
皆様にとって少しでも有益な情報をお届けできるよう、日々精進しております。
最近、20代の若者数名から起業して稼ぎたいというお声を頂きました。
もちろん結論としては、やる気があるならやるべき!
ですが、ビジネスに対する知識や経験がゼロの状態で起業して成功するって正直、難しいです。
もちろん、サポートしてくれるちゃんとノウハウのある人がまわりにいる環境だったり、圧倒的な商材を持っているなら話は別です。
僕に相談をしてくださった若者は、起業して稼ぐという夢だけもってる感じでした
それでは苦労してしまうと思い、詳しいお話を聞くことにしました。
まず、起業するということはその人が考えるビジネスモデルがあるはずです。
聞いたところアフィリエイトで稼ぎたい、飲み屋をやりたいという話でした。
どうやってやるの?
集客は?収益化モデルは?ニーズウォンツは??
起業は簡単です。
ですが、収益化させるのは世の中の情報商材が言うように「すぐに」「誰でも」というような簡単な話ではありません。
そんなことがあったので、今回はマーケティングについて少しお話をします。
この記事を読んでいただければ「起業」の準備段階に必要なノウハウが身に付きます。
ビジネスは始める前から上手くいくかどうかがわかります
この話をすると、それなら誰も失敗しない とか そんなわけがない とか思うかもしれません。
ですが実際に、連続起業で成功している人たちは稼げるのがわかっているビジネスをするから成功しているんです。
では実際にどうすれば事前に失敗のリスクを回避できるのか・・・
僕自身も過去に何度も失敗を経験しています。
あの当時にこの方法を知っていれば、こんなに失敗ばかりしなかったと、今思うと、過去の自分がいかに知識不足だったのかがわかります。
では結論から申し上げますと
マーケティング
これが答えです。
ビジネスを始める前にマーケティングはしましたか?
このマーケティングは、ビジネスを成功させるうえで非常に重要です。
マーケティングをするのとしないのとではビジネスの成功確率が大きく違います。
とくにWebで集客を考えている場合にはより重要になってきます。
例えば僕はハウスプロという住宅工事のビジネスをしております。
これを始める前の段階で、上手くいくとわかっていました。
それはなぜか・・・
マーケティングをしたからです。
実際に何をしたかといいますと
- サジェスト機能(キーワード予測)を行い、ターゲット層がどんなキーワードで検索しているのか調べる
- Google広告のキーワードプランナーを使い、キーワードの単価と月間検索数を調べた
- SEOチェキを使い、競合他社の現状を調べた
- 利益率、収益化までのコスト、月間の最悪最低の売上を考えた
- LPを作り、まずは3ヶ月間、テスト運営をしてみた
主に上記のようなことを実際にやりました。
プランナーやサジェストでピックアップしたキーワードをもとにGoogle広告でLPを宣伝することで、最小限のリスクで実際の収益化をテストできるんです。
掛かるコストは、すべて含めて2万円いかないくらいです。
結果、3ヶ月で投資した2万円が何倍にもなりました。
つまり、ビジネスモデルとして間違っていないということがわかります。
そこで、はじめて、ハウスプロという名前でビジネス展開を開始しました。
どうでしょうか?
上手くいくとわかっているビジネスを作るってすごくワクワクしますし楽しいです。
とくに上手くいかなかったらという不安などがほぼないので、モチベーションも簡単に維持できます。
テストマーケティング用に作ったLPを動かしながら進めれば、小遣い稼ぎをしながらビジネス展開も可能です。
こういった形でマーケティングをしながら起業をすると、リスクなく起業ができるわけです。
アナタは起業をするときにマーケティングしますか?
この問いかけの回答によって、アナタの起業の2か月後、3ヶ月後の未来がある程度、予想できてしまうんです。
これはすべてのビジネスに対して言える、いわばビジネスの基礎でもあります。
若い方は起業やビジネスに対して、気持ちや体力が先行してしまうケースがよくあります。
ですが、気力や根性よりも、「マーケティング」これこそがビジネスの本質・根本です。
まずは冷静にマーケティングをしましょう。
これはすべての経営者が同一の意見だと思います。
起業で成功したい人はぜひ、忘れずにマーケティングをしてください。
この記事では、実店舗経営にWebマーケティングを取り入れてたった1年間未満で飲食店経営素人から4店舗を経営する中で得た知見を、余すことなく書いていきます。
当ブログに訪問してくださり有難う御座います。
出来る限り有益な情報を掲載していけるよう、日々頑張ります!!
ビジネスは誰にでも成功のチャンスがあります。
このブログを読んで一緒に成功を掴み取れたら嬉しく思います。
僕自身、まだまだ底辺の人間ですが少なからず経験してきたことがあります。
それを少しでも発信していけたら良いなと思います。