
この度は数あるブログの中から僕のブログに訪れていただき、記事をお読みいただきまして有難う御座います。
今回は「マインド」についてお話をしたいと思います。
ビジネスをしている人や興味関心のある人なら誰もが聞いたことがあるかと思います。
多くの起業家や副業をしている人たちが
「マインドが大切だ」「マインドが良くないと成功しない」「マインドセットするところから始めないと」など
ことあるごとにマインドと言っているかと思います。

事実として言えば、マインドという部分は商売をするにあたって本当に大切です。
僕も普段からインプットをする際に、必ずといっていいほどマインドという言葉が登場してきます。
実際、このマインドが示していることというのがビジネスで成功をするのに本当に大切だったりします。
しかし、知人であったり相談にくるお客様だったり、多くの人がこのマインドが示す部分を理解していなかったり出来ていなかったり・・・
人によっては、マインドって言ってる人間は怪しい・・・なんかマルチ商法の人たちが使う言葉でしょ?なんて言い出す人もいます。
では、この【マインド】ってなんでしょうか?
前置きが長くなりましたが、詳しくお話していきたいと思います。
※ここからは僕なりの解説になりますので、これが絶対に正しいというお話ではありません。
予めご理解いただきお読みいただければと思います。
まずマインドって結局なに?
「マインド」これは単純にいえば「心」や「精神」という意味です。
様々な起業家たちがよく言う「ビジネスマインド」というのは簡単に言えば「ビジネスに対する考え方や心の状態」のことを言っています。
「じゃあビジネスマインドって結局は何を言ってるの?」
と聞かれれば、僕はこう答えます
「つまり、ビジネスをするうえでの考え方や取り組む姿勢などのことを言っているんだよ」
それってなに?そんなに重要??
そう考える人も少なくないかと思います。
多くの成功者は「知識や技術よりも考え方のほうが大切」と言っています。
それは嘘ではありません。ですが正解でもありません。
正確には成功するには「知識と技術と考え方」この3つ、全てが大切です。
ですが、とりあえず稼ぐということに関しては、考え方つまりマインドがしっかりしていれば出来てしまいます。
そして、いくら技術と知識があっても、このマインドがまったくないと、稼ぐというスタートラインに立つことすらできません。
これが、まずはマインドを作る【マインドセット】とよく言われる理由なのです。
つまり、マインドというものは「稼ぐために必要なビジネスの取り組む姿勢、物事の考え方」のことなのです。
マインドが出来ていないと「稼ぐ」という目標の達成が出来ている人に比べて、難易度が高くなるのは間違いありません。
ビジネスマインドって具体的になに?
では、ビジネスマインドとは具体的にどういうものでしょうか?
考え方だったり取り組み姿勢だということはわかったかと思います。
では、具体的にどういうこと?
例えばですが、3人の副業に興味のあるサラリーマン、Aさん、Bさん、Cさんがいるとします。
そして、3人は同じ人物からアフィリエイトに誘われました。

今月で会社辞めることにしたんだよ。
今後は、アフィリエイターとして起業しちゃおうかなって思ってさ
もし興味あるなら、色々と教えるから一緒にやろうぜ!ぶっちゃけ稼げるぜー
知人からこんな話があったとします
さて3人はどんな反応をしたでしょうか?
【Aさんの場合】

なに、そんなに稼げてんの!?
教えてくれよ~。俺も稼ぎたい!!
どうやってんの?どうすんの?すぐ稼げるの??教えて教えて~
【Bさんの場合】

変なことに巻き込まないでくれよ。ちゃんと地に足付けて働けよ~
そんなウマい話、世の中に転がってないでしょ。
いつまで稼げるかもわからないし、あんま情報商材とかネットの話とか鵜呑みにしない方がいいよ。
【Cさんの場合】

どこでそんな方法を見つけたの?
教えてくれるなら俺も興味あるなー。
どうやってやり方とか勉強しなの?俺も色々と調べてみるよ。
誰でも稼げるわけではないでしょ?俺にも出来るかまず詳しく聞いてから考えさせてほしい。
さて、この3人の中でビジネスマインドが一番しっかりしている人物がだれかわかりますか?
僕の考えではCさんが一番良いマインドを持っていると思います。
Aさんはおいしそうな話にただ乗っかりたいだけなのです。
こういった人の多くは、少しやって結果が出なければ辞めてしまいます。
また教わるだけで自分で情報をインプットしてアウトプットしてが出来ないケースが多いのです。
Bさんは、そもそもビジネスマインドのスタートラインにも立っていないです。
稼ぐという情報に対してアンテナが立っていないのです。起業家や経営者の人はお金の情報に対してすごく敏感です。
知人からビジネスの話題があれば、ほぼ必ず、まずは話を聞くでしょう。
では、Cさんはどうでしょうか?
お金の話題に興味を示したうえで、情報を鵜呑みにせず、独自でのインプットも考えながら、しっかりと得られる情報は得ようと考えています。
意識的にではなく、無意識に常にこういった思考ができるのがマインドセットが出来ている状態なのです。
- 無意識の状態でも常にお金の話題に敏感に反応が出来、尚且つ入ってくる情報を鵜呑みにしない
- 積極的にチャンスに対して行動を起こしながらもリスクマネージメントを忘れない
- 人を素直に頼って、尚且つ自分自身での努力もしっかりとする
- 稼ぐということに積極的で行動力があり、決めたことに対してはすぐに行動する。
- 得た情報を自分なりに整理してインプットできる
などなど、こういった行動や考え方が自然と日常で出来るということが大切なのです。
もっと簡単に言ってしまえば
「この服を今売ってるんだよね」
そういった話題にたいして
「いや売れないでしょ。アパレルってそんな簡単な世界じゃないから」
そう考えるのか
「どこで、誰にどうやって売るのか、いくらで売っているのか、自分の持ってる知識や技術で何かコラボして自分も利益を作れないか」
そう考えるのか
ただの考え方の違いの話ですが、この考え方の違いがビジネスで成功するにあたって非常に大きな差になるのです。
少しでもビジネスマインドを持っている人でしたら、この考え方の差がとても大きな差だということがわかるかと思います。
これが日常で常日頃から無意識のうちに起こっている思考の違いだとしたら、どうでしょうか?
成功者と普通の人の違いを、マインドと簡単に言いますが結構大きな違いだと思いませんか?
さらに、これだけではないのです。
飲み会に参加した時、映画を観ている時、ショッピングをしている時、仕事をしている時など
色々な日常の中でマインドを持っている人と持っていない人で、こういった物事のとらえ方や姿勢の違いが頻繁に出てくるのです。
そうした違いから、起業をした時や副業に挑戦した時に、このマインドの差が成果に大きく影響が出てくるのです。
どうやってマインドを養うのか
では、どうやったらマインドは養えるのか。
それは一概には言えないのが本当のところです。
よく、自己啓発の本をたくさん読むですとか、成功者に学ぶとか色々な方法が言われていますが、実際のところ自分の性格を直すといっているようなものですから、そんな簡単ではありません。
ある程度の期間をかけて、ゆっくりと直していくしかありません。
はじめのうちは、意識的にビジネス思考を作るしかないと思います。
マインドセットをするということは、何も考えず、無意識でビジネス思考をするようになって、はじめてマインドセットが出来たというのです。
もちろん、世の中の成功者がどういった考え方をしているのか、自己啓発本で情報をインプットするなど
そういった努力も良いと思います。
成功者に話を聞いたり、本を読んだり、それらは全て機械でいうダウンロードの行為です。
ダウンロードしたものをちゃんとインストールしてはじめて意味があります。
どうやって養うのか、これに関しては自分自身を常にそういう環境におくようにしたり、意識的に思考を変えたりなどを繰り返し
自然と身に着けていくしかないと僕は思います。
マインドについてまとめ
マインドとは
成功者が共通して持っている「物事の考え方・ビジネスの考え方、取り組み方」
マインドを養うには
自身の身の回りの環境を変えたり意識的に考え方を変えたりして自然に身に着けていくのが良い
※これは僕の意見なので必ずしも正しいという保証はありません。
今回は、簡単にですが、マインドという言葉の本質のようなものをお話しました。
マインドってなに?結局、何がいいたいの?どうすればいいの??
というアナタに少しでも参考になるお話が出来ていれば嬉しく思います。
なかなか文章にまとめるのが難しく、もし不明な点やもっと詳しく聞きたいという人がいましたら、お電話でお伝えしますので
お気軽にご相談ください。
最後に
今回、こちらの記事についての感想をTwitterで募集しています!
こちらの記事を読んで頂き、TwitterでDMなど方法は何でもいいので感想をくださった方には
僕のTwitterアカウントで固定のRTをしたいと思います。
※ついでにフォローをしてくださった方についてはフォローバックします。
※感想に「HIDEBLOG感想」と記載してください。記載がない場合、RT・フォロー等しません。
当ブログに訪問してくださり有難う御座います。
出来る限り有益な情報を掲載していけるよう、日々頑張ります!!
ビジネスは誰にでも成功のチャンスがあります。
このブログを読んで一緒に成功を掴み取れたら嬉しく思います。
僕自身、まだまだ底辺の人間ですが少なからず経験してきたことがあります。
それを少しでも発信していけたら良いなと思います。